価値観の違いを解決するには
価値観が同じ人等いない
どんなカップルでも長く付き合っていれば “価値観の違い” からすれ違いが生じてきます。こんにちは、あんりあ管理人のShinnoji_Uraです。
相手の価値観と自分の価値観の違いが明確になってくると「あれ?」と思う事も増えてきますし、それが多くなる、あるいは見過ごす事ができなくなれば、当然別れ話にも発展する事もあるでしょう。
だから、「価値観が似た人と付き合う」というのが恋人関係をうまく運ぶコツではあります。
・ただし、何から何まで価値観が全く同じという人間はこの世には恐らく存在しません
なぜなら、人の価値観は成長過程で形成されるものだから。恋人だってもともとは赤の他人ですし、育ってきた環境も全く違う以上、価値観が全く一緒という事はあり得ません。
ですから、価値観が同じ人を探そうなんて愚の骨頂。問題は価値観の違いを受け入れる事ができるかどうかなんです。今日も暴いていきましょう。
許せない事が同じ人の方が付き合いやすい?
価値観の相違は当たり前の事なので、ある程度は相手の価値観を受け入れ、妥協できるところは妥協して歩み寄るべき。
お互いに思いやりや譲歩の気持ちが必要であり、寛容な心を持つ事が肝心である事は恐らくみなさんおわかりでしょう。
・でも、中にはどうしても我慢できない “どうしても許せない事” ってありますよね
基本的にこの許せない事が合わないカップルは長くは続きません。好きな事が同じ人よりも、嫌いな事(許せない事)が同じ人の方が付き合いやすいのです。
例えば、きれい好きな人がずぼらな人と付き合ったら――掃除や片づけの事で衝突するのは目に見えていますよね。
価値観というのはそれまでの人生によって構築されているものですので、そう簡単に変える事はできません。
価値観の違いはある程度受け入れなければならないものではありますが、許せない事=逆鱗に触れるような相手ならば別れた方がよいという事もあります。次からもっと深く考えていきましょう。
金銭感覚と結婚観の違いは大きい
多少の違いは受け入れなければならないのが恋人関係ですが、金銭感覚と結婚観のズレは今後の行く末を大きく左右します。
・まず、金銭感覚が違いすぎる人とはなかなか上手く行きません
すごくケチだったり、反対にすごく大雑把で金遣いが荒かったり――稼いだお金をどう使うか、独身であれば本人の勝手ではありますが、アナタがその金銭感覚についていけないと思うのなら、相手に改善してもらうなり、別れるなりすべきでしょう。
また、カップルで特に問題になるのが結婚観の違い。片方は結婚(ないしはパートナーシップ)を望んでいるのに、もう一方は刹那的な恋愛関係を望んでいる――そうなると当然衝突する時はやってくるでしょう。
金銭感覚や結婚観はその人の人生を左右する大きなものですので、ちょっとやそっとの話し合いや説得では変える事はできません。
また、アナタの価値観を押し付ければ相手はうんざりして去ってしまうかもしれません。が、大きな価値観の違いは残念ながら埋める事は難しいでしょう。
自分の価値観を押し付けない
価値観の違いは話し合いや歩み寄りで解決する他ありません。
またはアナタが相手の価値観をそっくりそのまま受け入れるか――。間違っても自分の価値観を押し付けてはいけません。
・恋人と「価値観が違いすぎて……」なんて悩んでいる人は多いですが、ふたを開けてみると「恋人が自分の価値観を理解してくれない」「自分の思い通りにならない」というケースがほとんど
実際は自分の価値観が通らないから不満が溜まっているだけという事が多いんです。
相手に自分の価値観を理解させるのではなく、自分が相手の価値観を理解しようと歩み寄る事ができなければ、価値観をすり合わせる事はできません。何事も自分本位な姿勢ではいい方向には動きません。
価値観の違いが~と言う前に自分が自己中になっていないかちょっと振り返ってみた方がいいかもしれませんね。
以前Shinnoji_Uraが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて欲しい。
【これって遊びなの?本気なの?カレの気持ちを知りたいなら…】
カレと本気で結ばれたいのなら、カレの気持ちを理解する事が大事です。
実際に2人の未来はどうなるの?私って遊びなの?と聞きたい気持ちも
心にしまっている人も多いはずです
今、既婚者同士の本気な恋愛をしている人の間で話題の
電話占いカリスがおすすめです。