友達を信頼、信用出来なくなったのは何故?
友達との溝
「きっとこの先も長く付き合っていける友達を私は見つけた。」
そんな風に思えた時は、本当に嬉しいものですよね。こんにちは、あんりあ管理人のShinnoji_Uraです。
世知辛いこの世の中、みんな本音を語らず周りに合せて生きています。学校でも、職場でも、ママ友相手でもそういうものではないでしょうか。そんな中、辛い時に辛いと言えて、好きな物を好きだと言う事ができ、失敗も過ちも笑って許してくれる仲間の存在が、人をどれだけ元気にしてくれるか分かりません。
けれどもそんな友人への信頼が、あなたの中で大きく揺らいでしまう事が、必ずしも起こり得ないとは限りません。
それでは、一緒に暴いていきましょう。
親友は、金じゃ変えない宝物
月並みな言葉はではありますが、親友というものは、経験や時間を共有し、様々な価値観の相違を踏まえた上でようやく得る事ができるかけがえのない存在です。けしてお金で買えるようなものではありません。
しかし、そんな信じていた友達との間に微妙な溝ができ始める日が来てしまうかもしれません。信頼できなくなり、そして次第に疎遠になってしまった事は、少なからず心当たりのある方もいるのではないでしょうか。
こちらが悪いのか、それとも相手に問題があるのか分かりませんが、こんな風に仲の良かった友人であっても、別れる日がやってくる事もよくあります。
・価値観が合わなくなった
・悪口や批判する内容の話ばかりする
・こちらの話しをちゃんと聞いていない
・私の事を別なところで悪く言っている事を知った
お互いに辛い過去の過ちや、他の誰にも言えない事を打ち明けたりできた間柄だったのに、それでも信頼できなくなる日が来る事もあるのです。
自分に非がある
友達が好きな男性と仲良くなったとか、つい悪気なく友達の話題を面白おかしくしてしまい、それがきっかけで疎遠になる事もあります。また、友達から聞いた本当は絶対に人に話してはいけないような事をポロッと漏らしてしまったり。
・好きな人の事
・病気の事
・悩みや過ちの事
・トラウマや心の傷
裏切るつもり等なくても、友達を深く傷つけてしまい信用されなくなる事もあります。こうなってしまえば修復する事は容易い事ではありませんし、残念ですがあなたに非がある事はある事は間違いありません。口は災いの元とも言うように、お喋り好きな人は、話す内容に十分注意しなければなりません。特に、勝手に人の秘密を第三者にこぼしてしまうような口の軽い人は、猛スピードで信用を失っていくでしょう。
・僅かなミスで、かけがえのない宝物を失う事もあります
母親同士の友情
あれほど仲の良かった間柄でも、子供を産み育てる立場になったとたん、上手く行かなくなる事もよくある事です。素行や才能、学力や家計等、比べる事のできる部分は、どうしても子供の出来を比べてしまうのです。
子供の出来が良くないと思い込んでいる側が、自分が劣等感を抱く「出来の良い側」相手に嫉妬したり、「出来の良い子供」と思われている側の親が、その逆の立場の相手に気を使い過ぎてしまう等。お互い良かれと思って発した言葉が相手の気持ちを逆撫でしたり、訳もなく憎しみを感じたりする事も少なくはないでしょう。
・特に理由が無くとも、置かれた環境によって勝手に相手を信じられないと思ってしまう事もあります
でも、これは友達を信頼できなくなったと言うよりも、友達よりももっと重要な事ができてそれどころではなくなったと言った方が近いかもしれません。
・現状をきちんと受け入れなければ、良い方向に舵を切る事はできないのです。
受験戦争が終わったら、もしかしたらまた良い関係になれるかもしれませんし、ならなかったらそれまでの関係だったという事です。
現状を受け入れる事によって、初めてそこからきちんと関係を考え直す事ができます。お互いに生活する環境が変わってしまっているからこそ、前提をリセットしなければなりません。
合わなくなった本当の理由
信用できなくなった決定的な事が無くても離れて行く事もあります。友達と何だか合わなくなったなと思う時、その理由を探してみてもよく分からない事ってないですか?そんな時、何かちょっとした相手のミスを見つけて自分に言い聞かせるんです。
・ああ、この人は酷い人。もう信用できないから友達やめた
でも、よく考えて見れば友達のそれくらいのミスは昔もあったはずではないでしょうか?
その時までは許せたし何とも思わなかったのに、なぜか今回は許せないというのは、単純にそれまでの小さな「引っ掛かり」の積み重ねが、知らず知らずの間に大きく膨れ上がっていたのかもしれません。
そして、あるきっかけに便乗するように、自分の気持ちを決定付けてしまっているではないでしょうか?
そして、自分が思っている事を、相手が思っていないとは限りません。
・それは離れるべきして離れようとしているのです
生きていればみんな成長していきます。そうすると、その成長スピードや、おかれる立場によってどんどん感覚や価値観に差が出てきてしまいます。
・差が大きくなれば一緒にいて居心地が悪くなっていきます。そうすると、知らず知らずのうちに相手の欠点を探して、相手を悪い人と自分に言い聞かせようとするんです
いずれにしても、仕方がない事です。
もちろん、元々仲の良かった間柄という事も大きいかもしれません。お互いの差異に気づかないまま、親友であるという部分にいつの間にか執着してしまって苦しい思いをしていた人もいるでしょう。
別れの言葉「さようなら」の語源は「左様ならば」と言われています。
そうであるならば、仕方がない。そんな別れもたくさんあるのが人生なのかもしれません。ですが、別れを越えた先に、再び自分が心を開く事のできる相手との出会いが待っている事も忘れないで下さいね。
以前Shinnoji_Uraが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて欲しい。
【これって遊びなの?本気なの?カレの気持ちを知りたいなら…】
カレと本気で結ばれたいのなら、カレの気持ちを理解する事が大事です。
実際に2人の未来はどうなるの?私って遊びなの?と聞きたい気持ちも
心にしまっている人も多いはずです
今、既婚者同士の本気な恋愛をしている人の間で話題の
電話占いカリスがおすすめです。