結婚前から喧嘩ばかりするのは相性が悪い
喧嘩するのは相性が悪いから?
恋人との喧嘩は誰もが経験する事。
喧嘩はしないに越した事はありませんが、全く喧嘩をしないというのはほぼ不可能ですよね、こんにちは、あんりあ管理人のShinnoji_Uraです。
喧嘩をする事でお互いの考えを明確にし、すり合わせる事もできますから無駄でもありません。
・ただし、結婚前から喧嘩ばかりというのは穏やかではありません
多少の喧嘩は仲を深める為に必要なものではありますが、喧嘩ばかりなのはもしかしたら相性が悪いからかも? 今日も暴いていきましょう。
結婚前に喧嘩が増えるのは当たり前?
結婚前に喧嘩が増えるのは実はよくある事。
結婚を控えたラブラブな時期に喧嘩なんてしたくないものですが、結婚式や同居の準備、環境の変化等が重なって忙しくなるとお互いにイライラし、意見が衝突してしまいやすいんです。
・特に結婚式の準備期間中は何かとぶつかりやすく、喧嘩も一種の通過儀礼のようなもの
なので、喧嘩が多いからといって必ずしも相性が悪いわけではありません。
ただ、喧嘩が多い時期だからなんて甘く見ているともしかしたら泣きを見てしまうかも。
問題は喧嘩の原因やその内容なんです。
金銭感覚の違いによる喧嘩には要注意
たとえ恋人や夫婦であっても価値観が完全に一致する人間はいません。
お互いに違った価値観を受け入れ、擦り合わせていくのもいい夫婦になる為には必要な事。
・ただし、金銭感覚が違い過ぎるとその溝を埋めるのは非常に困難です
お金の問題は非常にシビアで、結婚後の生活にも非常に大きく影響します。そして、一度身についた金銭感覚はなかなか変える事ができません。
ですから、結婚前から金銭問題で衝突しているカップルは、事あるごとに衝突し、言い争いの絶えない家庭になってしまう可能性大なのです。
まだまだあります、次からもっと深く暴いていきましょう。
罵り合いの喧嘩はNG
喧嘩は男女の仲を取り持つには有効なものですが、単なる罵り合いでは無意味。
意見の交換ではなく、相手の傷つく事を平気で言い合ったり、罵倒したり、弱点を攻撃するような喧嘩しかできないのであればそれは相性が悪い証拠です。
・お互いに痛いところ攻撃してすっとするなんて関係が長く続くわけがありません
あまりに喧嘩が多い、建設的な喧嘩ができないというのであれば、別れや距離を置く事を考えてみるべきです。
取るに足らない喧嘩だけど数が多い
いくら喧嘩が増える時期だと言っても、その頻度が多すぎるのは問題です。
喧嘩をするというのは体力的にも精神的にも大きな影響を与えます。
眠れなくなってしまったり、イライラが収まらなかったり、そのせいでミスをしてしまったり……。
・小さなストレスでもそれが積み重なれば仕事や体調、生活にいろいろと問題が生じるものです
取るに足らない喧嘩でも、頻繁に起きるようならば解決策を考えなければなりません。
もちろん、選択肢として別れる事も視野に入れるべき。間違っても我慢してダメ。
「些細な事なんだから自分が我慢すれば」なんて抑え込んでしまうと、結婚後にそれが爆発してしまいかねません。結婚前の問題はなるべく結婚前に片づけておきたいものですね。
不安になるのは当たり前
結婚が目前に迫ると誰しも不安になります。
でも、イライラやモヤモヤを引きずったまま結婚するのは嫌ですよね。
昔から「喧嘩するほど仲がいい」と言いますが、それはお互い遠慮なく本心を言い合っている証拠であり、喧嘩をする事でその仲を深めているから。
・罵り合いや平行線の喧嘩をいくら積み重ねても、関係が深まるわけではありません
喧嘩や言い争いが絶えないからと言って、別れた方が良いというわけではありませんが、このままで大丈夫か不安になってしまったり、一緒にいる事がしんどい、言われた事を水に流せないという場合には一度関係の解消を含めて考え直した方が良いケースもあります。
要は絶対に無理な我慢をしない事。
我慢して結婚してしまうと結婚後も無理し続けなければならなくなってしまいますから。
以前Shinnoji_Uraが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。
【これって遊びなの?本気なの?カレの気持ちを知りたいなら…】
カレと本気で結ばれたいのなら、カレの気持ちを理解する事が大事です。
実際に2人の未来はどうなるの?私って遊びなの?と聞きたい気持ちも
心にしまっている人も多いはずです
今、既婚者同士の本気な恋愛をしている人の間で話題の
電話占いカリスがおすすめです。