夫に自由はない?嫁ブロックの恐怖とは
嫁ブロックって知ってる?
“嫁ブロック”という言葉、みなさんはご存知でしょうか?最近聞くようになった言葉なのですが、この嫁ブロックに悩まされている既婚男性かなり多いんです。
“嫁ブロック”とは、既婚男性が妻に転職や独立を反対、阻止(ブロック)されること
その結果転職の採用試験に受かっても、内定辞退をする人も多いと言われています。元々はヘッドハンターや人事担当者の間で使用されていたものらしいのですが、最近は一般でも使われるようになっています。
この嫁ブロック、いい方向に働くこともあるのですが、時に嫁ブロックが原因で不仲や離婚となってしまうことも……。あなたは嫁ブロックしていませんか?
嫁ブロックをするのは専業主婦!?
嫁ブロックをする女性は圧倒的に専業主婦が多いと言われています。共働きの場合、もし転職や独立に失敗しても嫁(妻)が稼いでいることもあり、いきなり生活が立ち行かなくなることはありません。対して専業主婦家庭は夫の仕事が変われば生活も一変する可能性があります。
収入や休みが不安定な仕事、大幅な収入減は専業主婦にとっては「今の生活が維持できなくなるのでは」という不安の素にしかなりません
また、妻がフルタイムで働いている共働きの場合とパート主婦、専業主婦、仕事に対する理解度もそれぞれ違います。フルタイムの共働きの場合、転職や独立に共感を得やすいですが、専業やパート主婦の場合はなかなか理解が難しいもの。この差が嫁ブロックするか否かに現れるので専業の方がどうしても嫁ブロック率が高くなってしまうんです。
自己中な嫁ブロックに夫はげんなり
夫が無謀な夢を抱いて転職や独立をするというのであれば嫁ブロックにも大いに意義はあります。ただ、自己中な嫁ブロックに夫はげんなりしているんです。
「年収が下がるからダメ」「安定してないからダメ」「転勤があるからダメ」そうやって頭ごなしに否定すると夫は「嫁は自分を応援してくれない」なんて拗ねてしまいかねません。特に妻が専業主婦の場合「自分の生活を変えるのが嫌なだけなのでは」「結局自分はATMかよ」なんて思われてしまうことも。
転職や独立を勝手に進める夫も、自分の感情で嫁ブロックをする妻も、結局は自己中なんですよね
自分の都合や気持ちしか考えないから衝突して不仲に一直線。独立や転職を考え直させるにしてもやり方があります。感情のままに動くと不仲一直線なんてことになってしまうかも……。
まだまだあります。次からもっと深く暴いていきましょう。
夫の自由や夢を奪う最悪な嫁ブロック
一般的に既婚男性の独立や転職はかなり大きな問題で、本人もかなり悩んだ末の決断です。だから否定され、ブロックされれば夫の気分がよくないのは当然のこと。夫の転職するとなると妻が一番に考えるのは“給与(収入)”や“福利厚生”などの条件面ですが、夫は別のことを重視しているのかもしれません。
たとえば、職場の人間関係で悩んでいる場合。収入が減っても転職したいほどに人間関係で行き詰っている夫に対して嫁ブロックを発動してしまうと夫は逃げ場を失ってしまい、うつ病などの深刻な事態に陥ってしまうことも……。
あるいは独立が夫の長年の夢の場合、それを潰す嫁は敵になってしまうかもしれませんし、夢を失った夫が無気力になってしまう可能性もあります
夫の人生を賭けた決断を潰すほどに嫁ブロックは大きな問題なのです。
嫁ブロックと思われたら終わり
妻の反対や忠告を夫が“嫁ブロック”と感じたらその夫婦は不仲一直線。嫁の忠告をアドバイスという風に前向きにとらえられる関係であれば、“嫁ブロック”なんて思わないはずですからね。結局、嫁ブロックと思われてしまうのは、普段からコミュニケーションが取れておらず、夫の心の内がつかめていないから。もちろん、夫も妻の心の内なんて知りません。
妻が夫の自由に対する障壁となってしまった時点で、夫婦関係は破たんします
人生の大きな岐路において物を言うのが普段からのコミュニケーション。夫がなぜ独立、転職したいのか、それさえきちんと把握できない妻は捨て置かれても仕方ないかもしれませんね。
以前Shinnoji_Uraが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。
【これって遊びなの?本気なの?カレの気持ちを知りたいなら…】
カレと本気で結ばれたいのなら、カレの気持ちを理解する事が大事です。
実際に2人の未来はどうなるの?私って遊びなの?と聞きたい気持ちも
心にしまっている人も多いはずです
今、既婚者同士の本気な恋愛をしている人の間で話題の
電話占いカリスがおすすめです。