夫を愛せない、上手くいかない夫婦の原因
新婚当時はあんなに好きだったのに
結婚は、愛だけじゃ上手く行かないと聞く事もありますが、それでもやはりお互いに愛情はなくはならないものですね。こんにちは、あんりあ管理人のShinnoji_Uraです。
愛する気持ち、大切だと思える気持ちが無ければ結婚生活は幸せに感じられないでしょう。しかし、夫の事を愛せないと話す方も少なくありません。
本音を隠して無理して一緒に暮らしていても寂しいだけですし。心に嘘をつく事ができないと離婚する方だっています。どうしてここまで気持ちが色褪せてしまうのでしょうか?
一緒に暴いていきましょう。
不満が気持ちを冷めさせていく
ラブラブで結婚したのに、妊娠、或いは産後子供の方が大事になって気が付けば夫はいてもいなくても良いと思う方もいます。また、出産後お父さんお母さんの関係になり、以前のような男と女になれなくなった事を残念に感じる人もいるようです。
これはある意味仕方がない事なのかもしれませんが、結婚生活を続ける事が難しくなると聞くとそれは放っておくわけにも行きません。
・何かあった時、姑たちから守ってくれなかった為信頼できなくなった
・赤ちゃんが生まれて大変だった時、育児に全く協力しなかった事に憎しみを感じた
・暗闇の中、いつもパソコンでいかがわしいサイトを見ているのが気持ち悪い
・夫婦の会話が無くつまらない、こちらの話しをちゃんと聞いてくれず寂しい
長年夫婦をやっていると、こういった様々な不満が出てきてしまいます。その結果、夫を好きだった事さえ自信が持てなくなってしまうのです。
・私の結婚は間違いだったのでは
日々の生活に不安や不満が多ければ、そう思うのも当たり前でしょう。
コントロールしようとしていないか
いくら好きでもあっても、旦那はあなたとは違う人間。その上性別だって違うわけですから、様々な面で意見が違ったり価値観に多少ずれがあっても仕方がないのです。
例えば、嫁にとって姑はウザくて面倒な存在でしかなくても、旦那にとっては母親ですから、本当の意味で嫁の気持ちを理解する事はできません。また、出産後まだ体がすっかり戻っていない状態で睡眠不足のまま赤ちゃんの世話をする大変さも分からなくて当たり前です。結婚しているのに、エッチなものを見たいと話す男の気持ちも女性はきっと分からないでしょう。
反対に、男は女性がエンドレスで話したり、どうでも良い近所やママ友の話しをする事に嫌悪感を抱く傾向にあります。四六時中家族一緒に行動するのが好きでない人も少なくありません。
・それなのに、自分を中心に旦那をはじめまわりをコントロールしようとするとうまくは行きません。周りも不愉快になりますし、当の本人もストレスがたまり疲れるだけ
男性は、人から指図されたりコントロールされるのが大嫌いな生き物です。そんな事をされてしまうと、あなたの事も面倒に思えてきてしまいます。結局あなたに対して優しく接する事も少なくなってしましますし、あなたを避けるようになるかもしれません。
・だって、一緒にいても居心地悪いんですから
確かに、男性がピシッとした方が良い場合もあるでしょうし、女性が言っている方が正しい事も多いでしょう。でも、円満夫婦において大切な事はそこじゃないんです。
夫婦で尊重し合うと言う事
よく言われる事ですが、結婚は所詮他人同士の共同生活であり、それぞれが与えられた家族の役割を演じているのです。しかも、それぞれが正しいと思う方法で動いているのです。
つまり、最初から正解等なくて、とにかくうまく行っていれば良いだけの話しです。逆の言い方をすれば、自分が正しいと思う姿を演じていても、他の家族から見ればあれ?って思う場合だってあると言う事ですので、旦那さんがこちらが望むように役を演じられていなくても、頑張って演じていると許してあげられませんか?
それが、本当の意味で尊重しているという事になると思うのですが。
・尊重=上手くても下手でも相手の演技を受け入れる事
夫を愛せている女性や、妻を愛せている男性と言うのは、このあたりにゆとりがあるように感じます。下手くそだなと思いつつ、一生懸命役を演じてくれているそこを評価しているように思います。
以前Shinnoji_Uraが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて欲しい。
【これって遊びなの?本気なの?カレの気持ちを知りたいなら…】
カレと本気で結ばれたいのなら、カレの気持ちを理解する事が大事です。
実際に2人の未来はどうなるの?私って遊びなの?と聞きたい気持ちも
心にしまっている人も多いはずです
今、既婚者同士の本気な恋愛をしている人の間で話題の
電話占いカリスがおすすめです。