一緒にいて疲れる女だと思われる原因
居心地がよくない女は嫌われる
恋人、あるいは結婚相手に求める条件は人によって違いますが、多くの人が条件に挙げるのが「居心地の良さ」ではないでしょうか。こんにちは、あんりあ管理人のShinnoji_Uraです。
一緒に長い時間を過ごすのですから当然と言えば当然の事ですね。
・逆に言えば、居心地のよくない女=一緒にいて疲れる女は嫌われるという事
なんだか恋愛がうまくいかないというのはもしかしたらアナタが「疲れる女」だからかもしれません。
しかも、一緒にいて疲れる女は自覚がないのが厄介なところ。無意識の内に疲れる女になってしまっているので、「なぜ自分の恋はうまくいかないのか」なんて悶々としてしまうんです。今日も暴いていきましょう。
とにかくうざい?
一緒にいて疲れる女の典型的な例が「うざい女」なのですが、男性にとって最も鬱陶しいのが「愛情を確かめたがる女」です。
「愛してる」と言わせたがったり、「自分のどこが好きか」、「どのくらい好きか」聞きたがったりするんです。
・付き合い始めはいいのですが、これが長く続くといい加減うざくなって当たり前
最悪なのは、わざと彼の愛情を試す女。
「他の男に言い寄られている」とか、「妊娠したかも……」なんて言って、その反応を見ようと駆け引きする女も結構いますが、これは御法度。試すのは結構ですが、それがバレて捨てられても文句は言えません。
こうやって人を試してしまうのは自分に自信がなく、彼氏を信用できていない証拠。
愛されている実感が欲しいというのはわかりますが、やり過ぎると彼を追いつめ捨てられる憐れな女になってしまいます。
気分屋さんはめんどくさい
人間誰しも気分の浮き沈みはあるものです。
日々のストレスや体調によって相手を思いやる余裕のない事もあるでしょう。しかし正直気分屋さんと付き合うのはかなり面倒。
・自分の思い通りにならないとヒステリックになったり、落ち込んで周囲にネガティブオーラをまき散らしたり、かと思ったら妙にハイテンションになったり
自分に正直なのは悪い事ではありませんが、この調子ではついて行く方は疲れてしまいます。
そして、彼女たちの一番の問題は自分を正当化してしまうところ。
「生理が~」とか「PMSが~」とか「仕事がうまくいってなくて~」とか、とにかく自分の不機嫌や気まぐれを「仕方ない事」と捉えて改善する気がなかったりするのです。
確かに女性は心身ともにホルモンバランスやストレスの影響を受けやすいですが、だからと言って開き直るのは論外です。次からもっと深く暴いていきましょう。
とにかく自分が一番
とにかく自分が一番、話題の中心でなければならない女って結構いますよね。
自分の事ばかり話して他人の話は聞かなかったり、人の話に割って入っていつの間にか自分の話にすり替えてしまったり……。
おしゃべりが好きなのは結構ですが、常に自分が中心でないと気が済まないというのは自己中心的で子供っぽすぎます。
面白くない・興味ない話題には自分は一切乗らないくせに、相手が自分の話に乗ってこないと腹を立てむくれるなんて日常茶飯事。
それでは相手が疲れてしまうのも時間の問題です。
重い女はお断り
一途に相手の事を想うのは結構ですが、それが行き過ぎて「重い女」になると愛想を尽かされてしまいます。
・相手をひどく束縛したり、相手の行動を逐一把握したがったり、喧嘩でもしようものならこの世の終わりとばかりに取り乱したり
メンヘラ? と疑いたくなるような女は一緒にいると疲れるものです。
極端な行動も深い愛情の裏返しとも言えるかもしれませんが、それを向けられる方は正直迷惑。
ラブラブ期は重さ=愛情と受け入れる事もできますが、しばらく経って冷静になればその怖さに男も徐々に気が付いてきます。また、中には重い女に引っ張られ共依存になってしまう男も。
重い女が嫌われる事は周知の事実ではありますが、重い女の多くはその自覚がありません。
これを見て笑っているアナタも実は危ないかもしれません。
以前Shinnoji_Uraが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。
【これって遊びなの?本気なの?カレの気持ちを知りたいなら…】
カレと本気で結ばれたいのなら、カレの気持ちを理解する事が大事です。
実際に2人の未来はどうなるの?私って遊びなの?と聞きたい気持ちも
心にしまっている人も多いはずです
今、既婚者同士の本気な恋愛をしている人の間で話題の
電話占いカリスがおすすめです。