独身女性で貯金無し、将来泣く羽目に
生涯独身は結構ですが
今の時代、生涯独身を貫き通す人も少なくはありません。
女性でも仕事さえあれば身を立てる事は十分にできますし、結婚にこだわるなんてナンセンス、前時代的だなんて考える人も多いでしょう。こんにちは、あんりあ管理人のShinnoji_Uraです。
また、結婚して家事や育児に追われたり、仕事との両立や義両親の介護問題、夫婦の不仲や離婚問題に四苦八苦する既婚者の姿を見れば結婚に対する夢や希望が失せてしまうのは当然の事。
ことにネット社会の現代「結婚は人生の墓場」的な発言をそこかしこで見かけますから「独身の方が気楽」と考えるのも無理はない事でしょう。
・もちろん、生涯独身でいるのは結構です。が、問題になるのはやはりお金
「独身でいいや」そんな風に考えている女性の皆さま、貯金はいかがでしょうか。今日も暴いていきましょう。
独身女性の貯金事情
収入や貯蓄の状況は千差万別ですが、独身女性の場合は30代くらいから貯金等の金銭事情に大きな差が出てきます。
・貯めこむ人は相当貯め込んでいるのですが、その一方で散在する人や収入がカツカツの人は貯金が全くないという状態に陥るのです
その一つの原因は女性の場合は独身であっても派遣等の非正規で働く人が多く、その大半は収入が時点で頭打ちになる事。
正社員の場合はキャリアアップして収入が上がる事が多く、年と共に余裕が出てくる事が多いのですが、非正規では時給が上がる事で切られる可能性もありますし、賞与や福利厚生等も正社員と同等とはいかない事がほとんど。
・若い頃は非正規の方が気楽で正社員よりも割が良いように感じる事もありますが、年をとるにつれて非正規のメリットはなくなってしまうのです
もちろん、正社員だからといって貯金額が多いというわけではないのですが、非正規の人は蓄えがないと将来かなり厳しい状況に追い込まれてしまうかもしれません。
働き方も含めてその辺まできちんと考えなければいけないという事です、ここで危機感を感じているようならまだまだです、次からもっと深く暴いていきましょう。
実家にいつまで頼る事ができる?
実家住まいの人の場合、かなり少ない給与でも十分にやっていけますよね。実家にいくらかお金を入れたとしても一人暮らしに比べれば負担はかなり軽い事がほとんどですし、家事も親がやってくれたり、分担できるから楽ちん。
親の元で楽にができる! なんて甘い考えの人もいるでしょうね。もしかしたら無職・ニートなんていう人もいるのでは? 親に甘え、親のすねを齧られるだけ齧るというスタンスが悪いわけではありません。
・親の遺産で生きていけるのであればそれでもいいでしょう。でも、親はいつまでも傍にはいてくれません、頼りの親の収入がなくなってしまったり、倒れたり、亡くなった時にアナタは生きていく事ができますか
残念ですが、一般家庭では貯金ゼロではとてもまともな生活はできません。実家住まいだから自分の稼いだお金を好きに使えるなんていう人もいますが、実はそういう人子ほどきちんと貯金について考えておくべきなんです。
いざ、親や頼れる人がいなくなって、
・「収入が低すぎて一人では生活できない」
・「実家住まいですっかり散財癖がついてしまった」
なんて言っても誰も同情してくれませんし、助けてはくれませんからね。
貯蓄も投資はしておいて損はない
女性は何かとお金がかかる生き物です。
住居費や服飾費等は男性に比べるとかなり高くなるのが一般的。ファッションやメイクにお金をかける事については、バカバカしいと思う人もいるでしょうが、世渡りをする上では必要な要素でもあり、
・潤いとハリのある生活をするためにもある程度の出費や自己投資は欠かせません、色気もへったくれもない生活をするというのもまた味気ないものです
ただ、結婚するにしてもしないにしても、自分がどんな生活をするにしても、一度将来の事、蓄えはきちんと考えておくべきです。
結婚しないという選択もありですが、そうなると一人で生き抜いていくだけの蓄えは不可欠。
・現在の年金制度がいつまで持つかという状況において貯蓄もない独身女の先行きは真っ暗です
「一寸先は闇」――ケガや病気、その他のトラブルがいつ起こるか、誰にも予測はできません。貯金はそんな世の中を生き抜くための「転ばぬ先の杖」なんです。「今現在、楽に暮らせているからいいわ」なんて刹那的で甘い考えだと、その内必ず後悔する日がやってくるでしょう。
【これって遊びなの?本気なの?カレの気持ちを知りたいなら…】
カレと本気で結ばれたいのなら、カレの気持ちを理解する事が大事です。
実際に2人の未来はどうなるの?私って遊びなの?と聞きたい気持ちも
心にしまっている人も多いはずです
今、既婚者同士の本気な恋愛をしている人の間で話題の
電話占いカリスがおすすめです。