自分の話ばかりする女に周りが思う事
自分の話ばかりの女にうんざり!
複数人のグループで話をしている時、必ずと言っていいほどいるのが“自分の話ばかりする女”。別の子が話をしていていても、ぐいぐい話に入ってきて、終いには自分の話をし始める“会話泥棒”にはほんと、うんざりしちゃいますよね。
しかも、みんなが白けているのに気が付かないのが自分の話ばかりする女の共通点。空気読めない(読まない?)にもほどがあります。
自分の話をしたがる心理
そもそもなんでそこまで自分の話ばかりしたがるのか――人の話を聞く方が好きな人にとっては疑問ですよね。
自分の話をしたがる女はとにかく自分が中心でないと気が済まないタイプ
だから、自分の興味のない話には耳も貸しませんし、自分が入れない話題だと会話をすり替えようと必死になります。とにかく、自分が蚊帳の外にされることを極端に嫌い、そのくせ他人の話は興味なし。つまり、自分大好きなかまってちゃん、だから人から嫌われるのです。
話が面白くなさすぎる!
自分の話ばかりする女に限って、その話が大して面白くないというのが一番の問題。面白い話なら自分の話ばかりでも全然OK、むしろwelcomeという人も多いのでしょうが、
自分大好きな人に限ってその話は面白くないんですよね……
基本的に自分のことばかり話す女は自慢話(不幸自慢を含む)や自虐、超個人的な愚痴など、反応に困るものばかり。しかも、何度も同じ話をしたりするので、聞いている方は微妙な空気に苦笑い。笑える話や大人数で盛り上がれる話であれば「自分の話ばっかり……」なんてうんざりされないはずなんですけどね。
欲しいのは共感!めんどくさっ!
自分の話ばかりをする女が欲しいのは共感。だから、「え?それちょっと違わない?」とか「もっとこうしたらいいのに」とか「それはアナタも悪いんじゃない?」なんて正論やアドバイスは要りません。どんなに相手のためを思って厳しいことを言ってあげたとしても、伝わらない人もいるんです。
自分の話を聞いてもらいたい女にとって、無条件で共感してもらえない人間は敵
人の話を潰そうとする悪者です。何とも理不尽で笑っちゃうほど子供っぽい思考ですよね。そう、彼女たちは今日あったことを逐一話したがる幼稚園児と一緒。そう思えばちょっとは腹立たしさも紛れるかも??
まだまだあります。次からもっと深く暴いていきましょう。
自分の話ばかりの女友達にどう対処する?
自分の話ばかりする女とはできるだけ関わらないのがストレスを溜めないための最善策。
女友達で最悪縁を切ってもいいと思っているのなら、ズバリ注意してみるのも一つの手でしょう。「○○ちゃんっていつも自分の話しかしないよね」なんてサラッと言ってみるんです。素直な子なら、その忠告にはっと気づいて悪い癖を直そうとするでしょうし、向こうがムッとして関係を切りたがればそれはそれで結構。
疲れる人と無理に付き合う必要もありませんよね
本当に彼女が自分の話ばかりで鬱陶しい人間であれば、同じグループの友達からは「よく言った」なんて褒められるかも。
ただ、単にアナタが彼女を気に入らないだけだったとしたら、みんなから縁を切られるのはアナタの方かもしれませんが……。
はっきり注意をする気がないのであれば、聞き流すのが最善でしょう。自分の“聞いているフリスキル”を上げるしかありません。
職場の人間だととにかく面倒
友達などの個人的なつながりであれば気に入らなければ切ればいいだけですが、職場の人間となるとすっぱり縁を切ることはできませんから、かなり面倒ですよね。
自分の話ばかりする女の同僚には、極力話しかけない、業務以外の話をしないスタンスで接するのが吉。プライベートな話をすればドツボにハマるので、プライベートな話題は絶対に振らないこと。とはいえ、飲み会なんかだとなかなか難しいのも現実ですが……。
とにかく、自分の話ばかりする女は地雷
気が付いたらなるべく距離を取るようにしないとこっちが疲弊しちゃうのでお気を付けください。話をしっかり聞いてあげると、ロックオンされて延々と自分の話を聞かされちゃいますよ。(人が好い人、ターゲットにされてませんか?)
以前Shinnoji_Uraが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。
【これって遊びなの?本気なの?カレの気持ちを知りたいなら…】
カレと本気で結ばれたいのなら、カレの気持ちを理解する事が大事です。
実際に2人の未来はどうなるの?私って遊びなの?と聞きたい気持ちも
心にしまっている人も多いはずです
今、既婚者同士の本気な恋愛をしている人の間で話題の
電話占いカリスがおすすめです。