結婚できない同棲生活の特徴
同棲すると結婚できない?
同棲は恋愛関係における一つのステップアップ。こんにちは、あんりあ管理人のShinnoji_Uraです。
女性の場合付き合って、同棲して、ある程度の期間が経てば自然と結婚、なんて夢を思い描いてしまうのは仕方がない事かもしれません。
・しかし、結婚前の同棲は破局する確率がかなり高く、結婚を前提としない同棲の破局率は一部では八割とも言われています
同棲で結婚が遠のいてしまう最大の原因は男性と女性の意識の差。
これを理解していないと結婚できない同棲生活になってしまうかもしれません。今日も暴いていきましょう。
同棲の先に結婚はないのか?
女性は同棲したらその先に結婚があると考えてしまいがちですが、男性は実はそこまで深く考えていないケースが多々あります。
特に若い世代(二十代まで)の同棲に関しては、男性は結婚を意識しておらず、単に「一緒にいたい」という気持ちだけで踏み切ってしまう事もあるんです。
もちろん、きちんと結婚を考えている男性もいるので一括りにはできないのですが、一般的に見て男性は女性ほど結婚に夢を抱いてはいません。
そして、その温度差があるまま同棲生活に突入してしまうと女性は焦らされていると感じ、逆に男性はせっつかれていると感じてしまう為に二人の間に埋めがたい溝ができてしまうんです。
・また、男性と女性では結婚を本格的に考え始める年齢が大きく異なります
女性は二十代半ばから結婚を意識し始める人が増えますが、男性は三十代になってから初めて結婚を意識するという人が多数。
だから、同世代のカップルが同棲すると結婚観の違いが浮き彫りになってしまうんです。
価値観や生活様式の違いが浮き彫りに
同棲する前は「毎日一緒に居られてハッピー!」なんて都合よく考えてしまいがちな同棲生活ですが、一緒に暮らしてみると価値観や生活様式の違いが浮き彫りになってきます。
生活リズムや習慣、食べ物の好み等が合わないと日常生活を共にするのはかなりの苦痛。
・たとえば、同棲しても一人の時間が必要な彼と同棲したのだから常にベタベタしていたい彼女ではうまくいくわけがありませんよね
また、彼がトイレの便座を下げてくれないとか、家事を思ったよりも手伝ってくれないとか、一緒にいる時間が長くなればなるほど小さな不満が溜まってしまいがちで、当然嫌な面も見えてきます。
同棲がハッピーなものだという期待が大きければ大きいほど同棲生活にはがっかりしてしまうんです。次からもっと深く暴いていきましょう。
お金の問題は致命的
同棲生活で気を付けておきたいのがお金の問題。
家賃や生活費を互いにどう負担するかでもめる事も多く、金銭の問題はその先の運命を大きく左右します。
・特に同棲を結婚のシミュレーションと勘違いしている女性は要注意
「自分が養ってもらえる」なんて勝手に勘違いしてしまう女もいますし、男性が養うつもりというケースもありますが、どちらかの金銭的な負担が大きな同棲生活はまずうまくいきません。
それは、何かしら上手くいかなくなった時に養っている側の不満が高まってしまいやすいから。
同棲相手に養ってもらうのは結構ですが、その状態で放り出されたらどうしましょう。
同棲は結婚と違い別れるのも簡単ですから、気に入らなければすぐにでも解消は可能です。
・また、一緒に生活すると互いの金銭感覚も如実にわかるようになりますから、これが合わないのも致命的
まぁこれは結婚する前にわかった方がよい事ではありますが……。
結婚に踏み切らない男ども
同棲を始める前は互いに結婚するつもりだったとしても、いざ同棲を始めると男性の結婚意欲が殺がれてしまう事があります。
これは、男性が結婚の意義を見失ってしまい、(同棲が)いかに楽な状態か気が付いてしまうから。
同棲は結婚と同じように生活を共にし、家事や家計を分担できる上に解消も簡単。
・家庭を持つ大きな責任を負わずに結婚生活と同じような生活ができる為、結婚する意味があるのかな――そんな風に考えてしまうんです
一度この考えに至った男性が結婚を真剣に考えてくれるようになるのは誰にも相手にされなくなるほど老け込んだ時か、子供ができた時くらい。
だから、結婚前提でない同棲は破局率が高くリスキーなんです。
結婚したいと思っているのなら、軽々しくは同棲なんてしない事ですね。
以前Shinnoji_Uraが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。
【これって遊びなの?本気なの?カレの気持ちを知りたいなら…】
カレと本気で結ばれたいのなら、カレの気持ちを理解する事が大事です。
実際に2人の未来はどうなるの?私って遊びなの?と聞きたい気持ちも
心にしまっている人も多いはずです
今、既婚者同士の本気な恋愛をしている人の間で話題の
電話占いカリスがおすすめです。